小林です。
洪門(ほんめん)天地会には多くの優秀な人材が集まります。
一般社会からこちらの世界にやってくる人々は常人とはひと味違う感覚があります。変人ということでもないのですが、鷄群の一鶴(けいぐんのいっかく)のような、秀でるものを持っています。そういう人は、驕ることはなく、謙虚さも兼ね備え、それでいて他者を追い付かせない能力や技能を持ちます。
とはいえ、そんな人々が多く集まればとてつもない頭脳集団になってしまいます。そこは、一鶴が群を成せばやがて集団の中で甲乙が出てきます。そこで、眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)る人物がそこからまた秀でるのです。
つまり、上には上がいるということです。
しかしながら、洪門の基準値に満たない人も中にはいらっしゃいます。勘違い鶏(けい)と言いましょうか、稀にそのような人が紛れてきます。最初から見せかけの能力なので、自然淘汰され脱落していき、もとの世界に帰っていきます。凡鶏回家(ぼんけいかいか)と言います。
では、凡人は這い上がれないのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
努力をすれば天才になります。
おもしろいドラマを観て、本会と照らし合わせてみました。
参考
「天才とは努力をする凡才のことである」
「鶏群の一鶴」
「眼光紙背に徹す」