小林です。本会の事務局から質問を受けたので紹介したいと思います。Q. 「相手様へお渡しします手土産で、羊羹が多いようですが、なにか意味があるのでしょうか?」そうですね…、まず羊羹を知りましょう。有名処では 虎屋 ですが、ホームページを見てみるとこう書いていま ...
カテゴリ: 為になる?話(食関連)
卵はやっぱり体に良い
卵はやっぱり体に良い
イミシンより
http://www.imishin.jp/eat-eggs/
コレステロール、サルモネラ菌、高脂肪などが怖いからと、卵を控える人々がいます。しかし「卵を食べるとコレステロールがたまる」という考えは、もはや時代遅れです。
卵からコレステロールを摂取し ...
日本人だけが知らない!日本の野菜は海外で「汚染物」扱いされている
日本人だけが知らない!日本の野菜は海外で「汚染物」扱いされている
現代ビジネスよりhttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/50668
「奇跡のリンゴ」を作った男・木村秋則と、「ローマ法王に米を食べさせた男」・高野誠鮮の二人が、往復書簡のやりとり ...
このシール番号が貼られたフルーツは買わない方がいい?理由はこれ!
このシール番号が貼られたフルーツは買わない方がいい?理由はこれ!
イミシンより
http://www.imishin.jp/dangerous-fruit/?ref=fb
(以下転載)
当店に並べられた野菜や果物にシールが貼付けてあるのをよく目にしますが、そこにブランド ...
年越しそば
年越しそば
そばの散歩道より
http://www.nichimen.or.jp/zatsugaku/
師走にそばといえば、年越しそばにとどめをさすといっていいだろう。江戸時代から定着した食習慣とされ、いまも歳末の風物詩になっている。年越しそばは、大晦日の夜に行う年越し ...
合成着色料をなくせ!
合成着色料をなくせ。地方スーパー「いちやまマート」のブレない信念
mag2ニュースより
http://www.mag2.com/p/news/230678
(以下転載)
スーパーの安売り競争が激しさを増す中、「健康的な食生活を提案するスーパー」という独自の路線を確立し、支持を集めているロ ...
テフロン加工は絶対NG!
テフロン加工は絶対NG!デュポンが60年隠したテフロンの有害性
キニナル編集部より
http://kininal.me/dupont-teflon/
(以下転載)
※出典:TheIntercept
テフロン加工のフライパンは今すぐ捨ててください!
絶対に使ってはいけません。
...
ペプシ、アスパルテーム入りダイエットコーラ再導入
ペプシ、アスパルテーム入りダイエットコーラ再導入
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGN27H2K_Y6A620C1000000
【ニューヨーク=河内真帆】
米清涼飲料大手のペプシコは27日、ダイエットコー ...
イヌイットの食事ですべてが分かる
イヌイットの食事ですべてが分かる。西洋食が占領した悲劇の結末・・
2015/08/31 06:00
新発見。BLOGより
http://shinhakken-blog.seesaa.net/s/article/424779202.html
(転載)
年をとるにつれ日本人の多くが、がんや高血圧、コレステロール、糖尿など現代病に悩まされ ...
ノロウイルスの真実 / 怖いのはノロウイルスではない
ノロウイルスの真実 / 怖いのはノロウイルスではない
http://ilikeeveryone.jugem.jp/?eid=320
(転載開始)
消毒は不要
■ 清潔信仰に迷いが
0ー157が一時流行して、殺菌剤や抗菌剤がよく売れるようになったのですが。そのころ友人が「腸内細菌のバランスがとれて ...
【 カフェイン最新研究 】
カルシウム流出、脳細胞増加も関与
【カフェイン最新研究 】
http://www.health-station.com/topic-103.html
(文転載)
一昨年の夏、米国で公衆衛生を考える団体が米食品医薬品局(FDA)に対し、カフェインの安全性の見直しとカフェインを含む食品に含有量表示を求める嘆 ...
小麦粉アレルギー、犯人は【ダニ】
最近テレビ番組で小麦粉について放送されましたね。粉アレルギー反応とはその正体は「ダニ」。
聞いただけでもゾクゾクしてきますが粉だけにダニをよく確認できません。しかし良〜く見ますと、粉が動いています。
それは、ダニです。
↓↓↓押して頂くと良い感じになるよ ...
集団の解体が医と食を狂わせた!
日頃、『個から塊へ』と呼び掛けをしておりますが、それは私たちが「個人の尊重」「個性の重視」と言う【謳い文句】を間違えた方向に向けてしまったからだと思っております。
といいますのも、記憶が確かならば、成長期に私たちは小中学で受ける義務教育で皆「右ならえ」皆 ...
変わった【クスリ】
為になる話?(食関連)とカテゴリーをつくり何度か個人的に正しいと思う記事をご紹介させて頂きました。
見るかぎり今までの常識とされた事柄が現実とは違い、皆様もなにが正しいのかなにが正しくないのかと迷いが生じたのではないでしょうか。現代社会は利益追求主義や拝 ...
冷凍商品の常識を覆す
昨日『夢の扉』という番組で常識を覆す開発者が紹介されました。
『冷凍商品=味が落ちる』
この世の常識を覆し冷凍品もこれだけ美味いものがあると証明したい!冷凍でも味が落ちない!そんな冷凍機を苦労のすえ開発が完成します。
冷凍したものを解凍しますと歯ごたえは ...
トランス脂肪酸…その後
◆個人的に残します。
こちらは備忘録も兼ねておきたいので皆さま方はあまりお気になさらないで下さい。備忘録の場合は最初に「個人的に残します」と記しておきます。
ただあえてこの下記を言うとしたならばそれは『日付』ですね。
結局本当のところなんにも改善されてな ...
人工着色料や防腐剤•殺菌剤で子供が突然暴れる
『食品と精神の関係』
http://happynatural.jugem.jp/?eid=441
(文転載)
今日は話が、難しくなってしまうので、ちょっと立ち止まりつつ書いていますが、なかなかうまく書けずにごめんなさい。
興味のある方は、ぜひ下記に紹介している本を読んで見てくださいね♪
妹から ...
牛乳はやはり「牛」向き
小さい頃はよく牛乳を飲まされたものです。皆様も同じではないでしょうか。
「背が高くなる」
「健康な体」
「丈夫な骨」etc.
男子ならなおさらですね。
私は父が米属軍人のせいか基地から支給される粉乳だったとよく記憶しています。6歳すぎても飲んでいましたから少し『甘 ...
『小麦を抜けば健康になる!』
書込みをよく見返してみると近頃はめっきり健康や食べ物関連の記事を載せてますね。笑
自身のことなのに少し可笑しく思っていたりしています。
ブログの内容は新しいことを広めているわけではなく『認知する』事を忘れないよう『啓蒙活動』をしているといったところでしょう ...
『1日3食は、陰謀だった!』
おはようございます。小林です。
連休も最終日となりました。早いですね。休日も動いている私は曜日感覚がなくなりつつありますが一週間の『区切り』は忘れないようにしたいものです。
さて、連休初日から『朝食』についてサイトを紹介させて頂きました。紹介したサイトの ...
朝食は有害なもの?
おはようございます。小林です。
連休中は如何お過ごしでしょうか?
お買い物したりお散歩したりご自宅でノンビリしたりと有意義に過ごしたいものです。
昨日に続き今日も『朝食』についてお話ししてみたいと思います。
現に朝食をしっかり取られる方もいらっしゃいますが ...
朝は食べない
毎朝起きるとお腹が空き『朝食』という行動を起こしたくなりますが、私は朝食なる物は取りません。
『北投石水』のみを指定された用法で戴きたったのこれだけです。
酵素ものや発酵ものが色々と注目されてますが私は5年前から天然物しか戴きません。ac freemasons.3821☆gma ...