小林です。師走になり、世間は益々慌ただしくなってきています。忘年会と言うのでしょうか、一年の労をねぎらう飲み会が和気藹々な雰囲気のなかで、夜な夜な街角を賑わしていますね。わたくしもそんな忘年会でいわゆる「位の高い人」たちにお呼ばれされ、同席させて頂いてお ...
タグ:#徳とは
忠義千秋とは
小林です。久しぶりにラストサムライという映画を観て思いました。日本人自体の精神の低下、または頭脳の低下などもあり、そして一昔前と言っても、明治大正まではまだあった武士道の伝統に由来する我が国の體系化された武技の修錬による心技一如の精神文化とは、心技体を一 ...
いわゆる修行ってどんなもの?
小林です。向上心のある人は、目標を立てて能力学習をするものです。例えば学校で勉強をするほかに、自己学習をしたり、外へ出て様々な種類のセミナーに参加したりと人はなにかを成し得たい時に目指す未来を求めます。だが、こちらは「修業」にあたりまして、今日は「修行」 ...
神々が見ている
小林です。うろ覚えですがこんなお話があります。立派な神殿を建てて欲しいと王から言われ、石工らは懸命に神殿を造った。最後の工程になり、柱の一番上に像を彫る段階になって、あるベテランの石工職人の作業に遅れが出てきます。他の石工職人は失笑しこう言います。「装飾 ...
九つの持ち物
小林です。色々とブログで書かせて頂いております。《価値を知る》より気付けば書き始めてからかなりの数になってきております。見て下さる方も増えました。洪門(ほんめん)の一トップの人間が対外へ文章を書くのはレアケースでして、しかし飾りのない真摯な姿勢が見る人が ...
人徳のある人の6つの特徴とは?
人徳のある人の6つの特徴とは?
一言で《徳(とく)》とは分かるようで意外と分からないのが事実。分かりやすく説明がなされているサイトがありましたので、是非ご紹介したいと思います。
...
アラハトアテルサータ まとめ
まとめ人口抑制について (アラハト・アテルサータ)http://whombi25.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-44a7.html地球の人口が適正な数値に抑制されるなら、全ての人間は十分な食料を手に入れる事ができ、現在のように差別化された貧困層や富裕層が生じる事はありません ...
徳とは何か?
『人格者ってどんな人?』
http://akimine-hm1283.blog.jp/archives/7976260.html
で触れたようにじつに難しいものに感じますね。
ひとことに「あの人は人格者だ」「人徳のある人間だ」「義を重んじる方だ」にはおよそ感じ取る個人差も有るはずです。しかしその定義となるも ...