小林です。

人はなにかの願望を達成したいとき

およそ「目標」というものを掲げるだろう。


目標とは、

目に見える標(しるべ)を立てること。


それは、


ゴールを決めひたすらに己れを磨く道。



己れを磨かない目標は



それは「無謀」と言う。



だから、

挫折をしてもいい。

悔しい思いをしてもいい。

涙を流してもいい。


その数が、己れを磨く道の助けになるのです。



だが、

いっくらやっても

どうしても駄目になるときもある。



「それはそれで良し」



何故なら、磨いた自分はすでに以前の自分とは違うのです。

そんな時は違う目標をまた立てればいい。


だって、生きている限り

目標はいつでも立てることができるのだから。






、、、そう思うね。










つづく