小林です。
「天才とは努力する凡才のことである。」
この言葉は,ドイツ生まれの物理学者であるアルバート・アインシュタインの言葉です。
何故そう言ったのでしょうか?
こう思います。
天才は慢心からやがて努力をしなくなるので、努力を重ねてやってくる秀才に勝てなくなる。しかし、秀才も努力を怠るとすぐさま凡才になるので、気を休めることができない。
共通して勝るものは、努力とは「いかに楽しんでやること」、なのです。
つまり、凡才でも「いかに楽しんでやれるか」で、天才や秀才に勝てることがあるということだと思います。
「凡才でも楽しんで努力をすればやがて天才になれる」という事にたどり着くのではないでしょうか。
ただし、ここは勘違いをしてはいけません。
楽しんでやるのには同時に責任が伴なうものです。ただ楽しむのであればそれは自分の身勝手さに成り下がります。このことを理解すれば、きっと人生を豊かに楽しむことができましょう。
#天才とは努力する凡才のことである