【重要】関係各位に謹んで申し上げます。この度は、わたくし小林の思慮を欠いた発言により、ご迷惑ご心配をおかけ致しましたことを心よりお詫び申し上げます。先般、不正や不理の被害をお受けになられた告発者様より、その経緯をお伺いいたしました。またマフィアに脅された
小林明峯
鶏群の一鶴眼光紙背に徹す
小林です。さて、わたくしども洪門(ほんめん)天地会には、古より多くの優秀なる人材が、その門戸を叩き集まってまいります。一般社会よりこの世界へと足を踏み入れる人々は、常人とは一線を画した感覚を持ち合わせていると申せましょう。決して奇矯なる「変人」というわけ
天才とは努力する凡才のことである
小林です。「天才とは努力する凡才のことである。」この言葉は,ドイツ生まれの物理学者であるアルバート・アインシュタインの言葉です。何故そう言ったのでしょうか?こう思います。天才は慢心からやがて努力をしなくなるので、努力を重ねてやってくる秀才に勝てなくなる。
ChatGPTを使って検索をしてみた
ChatGPTより 小林明峯(Kobayashi Akimine)さんは、日本の研究者であり、日本の文化、歴史、そして海外目線から見た日本の特徴について研究しています。彼はさまざまな分野において研究を行っており、スピリチャルリズム、世界神仏論、鉱石学、心理学、自然崇拝、近代経済
「学力の低下」ではなく「希望への低下」
小林です。日本の学力低下は確かに日々の中でも実感しております。たとえば文章力です。私たちに応募して下さる方々がいらっしゃいますが、問合せ文章がとても丁寧で、自分の意思で向き合っている誠実な方がいらっしゃる一方、「入会したいのですが」「入会したいのです」「
人の己れを知らざるを患えず、人を知らざるを患うるなり。
小林です。今回は、孔子の論語より、まことに含蓄ある一節を皆様にご紹介したく存じます。「人の己れを知らざるを患えず、人を知らざるを患うるなり。」(ひとのおのれをしらざるをうれえず、ひとをしらざるをうれうるなり)これは、論語「學而(がくじ)第一」の第十六に記
禍福は糾える縄の如し
小林です。旧暦も寅年となりました。本格的に一年が始まりましたね。寅年は「成長」や「始まり」の年と言われ、そして2022年はなんと「五黄の寅年」です。これは強運の年であり、ぜひ期待したいものです。ところが、ここにきて変異体のオミクロンXEという成長の年をはばかる
大海の意味を理解する
小林です。お久しぶりです。あまりの忙しさに「忙殺」の意味がひしひしと理解できました。とはいえ、立ち向かうことで、一つひとつに打ち勝ち満足しています。そして、かの地での戦争は遠い場所のことではなく、いつ身近でも起こるかわからないのが今の世の中です。戦争を引
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
小林です。昨夜は関東地方で大きな揺れが起きましたね。皆さんは大丈夫でしたか?人が起こすさまざまな事件事故が毎日のようにニュースで流れています。とくに、「自分」がまだ出来ていない人が多いように思います。驕ることなく、頼りすがることもことなく、自らを磨き込む
名正しからざれば則ち言順わず
小林です。お久しぶりです。さて、今日は表題の「名正しからざれば則ち言順わず」について述べてみたいと思います。「名正しからざれば則ち言順わず」(名正(なただ)しからざれば則(すなわ)ち言(げん)順(したが)わず)と読み、これは孔子の論語にございます子路第十三の三
洪門天地会との関連付け
小林です。じつに久しぶりの投稿です。新型コロナウィルス(COVID-19)の猛威はいったん落ち着きを見せようとしているところですが、まだまだ拡大は続くとみています。ワクチンの開発が急がれましょうが、人間とは「欲張りな生きもの」でして、儲けたい人々の画策はよくある
お知らせ致します。
お知らせ致します。一般社団法人日本國新洪門総會法人登録日2015年12月10日一般社団法人國際洪門日本國総会法人登録日2015年12月10日一般社団法人新洪門龍紳會法人登録日2019年4月2日上記の三団体(ほぼ同一団体)と、一般社団法人 洪門天地會青蓮堂日本總會は、全く無関係で
「高い人」とは
小林です。師走になり、世間は益々慌ただしくなってきています。忘年会と言うのでしょうか、一年の労をねぎらう飲み会が和気藹々な雰囲気のなかで、夜な夜な街角を賑わしていますね。わたくしもそんな忘年会でいわゆる「位の高い人」たちにお呼ばれされ、同席させて頂いてお
忠義千秋とは
小林です。久しぶりにラストサムライという映画を観て思いました。日本人自体の精神の低下、または頭脳の低下などもあり、そして一昔前と言っても、明治大正まではまだあった武士道の伝統に由来する我が国の體系化された武技の修錬による心技一如の精神文化とは、心技体を一
洪門(ホンメン)を名乗る輩
小林です。天変地異な現象が地球上のあちらこちらで起きています。温暖化の影響であるとの論評が多いが、その先の世界がある事を知る必要があるでしょう。さて、近頃洪門(ホンメン)と名乗る人や関係者に模し、電話・Mailなどで入会勧誘が有るとの情報が入り、また、金融取
全球洪門連盟というグループへの回答(中国語版)
2012年 台湾にある全球洪門連盟というグループへの宗家からの回答です。全球の名を用いて台湾で社団法人を登録をし、洪門を語るその内容はあちらこちらの資料を集めて編纂して作り上げたものが多い。(国際洪門中華総会と冠する台湾のグループ(こちらは別称 北劉)も同じだ
二強化する検索の社会
小林です。猛暑を超えて激暑が続きますね。しばらく続いてそのあと豪雨が戻って来ないことを今から祈りたいと思います。さて、人々の中で『目覚め』『覚醒』をするには【段階】が必要です。何故ならば【道理を知る】事に重点があります。 この【道理を知る】または一つ一つ
知人者智は自知者明なり
小林です。今日は老子、知人者智、自知者明(人を知る者は智なり。自らを知る者は明なり)」について触れたいと思います。この言葉は最近注目をされていますね。参考記事中国報道官、「老子」引用して米国政府に反論これは「老子・辯徳第三十三」からの引用でして、意味は「